在来仏教の宗派と特徴

2025年05月26日 豆知識

日本における在来仏教の宗派は多岐に渡りますが、信徒数が多い順に12の宗派とその特徴を以下に示します。

 

1. **浄土宗**

– **特徴**: 阿弥陀仏を信仰し、念仏(「南無阿弥陀仏」)を唱えることによって、極楽浄土に生まれ変わることを目指します。シンプルで分かりやすい教えが特徴です。

 

2. **真言宗**

– **特徴**: 空海(弘法大師)によって開かれた宗派で、密教の教えを基にしています。真言や密教法具を用いた儀式や、曼荼羅(まんだら)の信仰が重要です。

 

3. **禅宗**

– **特徴**: 禅の修行を中心とする宗派で、坐禅を通じて悟りを得ることを目指します。特に臨済宗と曹洞宗が有名です。それぞれに異なる修行法があります。

 

4. **浄土真宗**

– **特徴**: 親鸞によって発展させられた宗派で、阿弥陀仏の無条件の慈悲に依存し、「称名」だけで救われると説きます。信仰を重視し、仏教の教えを日常生活に生かすことを大切にしています。

 

5. **天台宗**

– **特徴**: 最澄が開いた宗派で、法華経を中心に、さまざまな経典を重視します。教理体系が整備され、多様な修行法が存在します。

 

6. **日蓮宗**

– **特徴**: 日蓮によって創始された宗派で、法華経の教えを中心にする。特に「南無妙法蓮華経」という題目を唱えることが強調されます。

 

7. **高野山真言宗**

– **特徴**: 高野山に本拠を置く宗派で、真言宗の一派。阿智の世界や修行道場としての特徴があり、独自の儀式や教えがあります。

 

8. **曹洞宗**

– **特徴**: 道元によって伝えられた禅宗の一派で、坐禅と教えを重視し、日常生活における禅の実践を重んじます。

 

9. **臨済宗**

– **特徴**: 禅宗の一派で、問答形式の禅問答が特徴的。公案と呼ばれる難問を通じて悟りを目指す。

 

10. **報恩宗**

– **特徴**: 阿弥陀仏の慈悲を重視し、信仰によって救われる教えを強調します。信者同士の助け合いが特徴です。

 

11. **八光宗**

– **特徴**: 念仏を通じての救いを強調し、浄土宗と似た教義を持ちながらも独自の教えを展開しています。

 

12. **六波羅蜜宗**

– **特徴**: 仏教の三宝(仏・法・僧)を重視し、特に施しや智慧の収集を通じた修行が強調されています。

 

これらの宗派は日本の宗教や文化に深い影響を及ぼしており、それぞれに特色があります。信徒数は地域や文化、時代によって変わることがありますが、これが一般的なランキングです。

お問い合わせCONTACT

お気軽にご相談ください

専門のアドバイザーがご相談を承ります。

お墓のこと、なかなか相談しにくいという方も、とりあえず話が聞いてみたいという方もどうぞご安心してお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ・ご相談 お問い合わせフォームへ

お急ぎの方、直接ご相談したい方は下記までご連絡ください

0120-743-387

受付時間:8:30-17:00 定休日:日曜日


とちぎ墓地管理社

〒320-0053
栃木県宇都宮市戸祭町2638-12

TEL
0120-743-387

プライバシーポリシー