改葬と分骨〜改葬②〜

2025年05月24日 お墓にまつわる法律実務

**改葬と分骨~改葬②~ 改葬の費用と注意点**

 

1. **改葬にかかる費用:**

* **現在のお墓(旧墓地)での費用:**

* **離檀料(お寺の場合):** お寺との関係を解消するための費用。相場は数万円~数十万円程度。お寺との関係性や地域によって大きく異なります。

* **閉眼供養のお布施:** ご遺骨を取り出す前に行う法要のお布施。数千円~数万円程度。

* **墓石の撤去・処分費用:** 石材店に依頼して、墓石を撤去・処分する費用。1㎡あたり10万円~30万円程度が目安。

* **整地費用:** 墓石を撤去した後の土地を整える費用。数万円程度。

 

* **新しいお墓(新墓地)での費用:**

* **永代使用料:** お墓の場所を使用するための費用。場所や広さによって大きく異なります。数十万円~数百万円程度。

* **墓石の建立費用:** 新しい墓石を建てる費用。石の種類やデザインによって大きく異なります。100万円~数百万円程度。

* **開眼供養のお布施:** 新しいお墓にご遺骨を納める際に行う法要のお布施。数千円~数万円程度。

* **納骨費用:** ご遺骨を納める作業費用。数万円程度。

 

* **その他費用:**

* **行政手続き費用:** 改葬許可申請手数料など。数百円程度。

* **交通費:** 新旧墓地への移動費用。

* **業者への依頼費用:** 石材店、行政書士などへの依頼費用。

 

* **費用の合計:**

* 改葬にかかる費用は、合計で数十万円~数百万円程度になることが多いです。

* 事前に複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

 

2. **改葬の注意点:**

* **親族への相談:**

* 改葬は、親族にとって重大な決定です。必ず事前に相談し、理解と同意を得ることが重要です。

* 特に、お墓の承継者や、故人と親しかった親族には、丁寧に説明しましょう。

 

* **お寺との関係:**

* お寺に納骨している場合、離檀料が発生することがあります。離檀料の金額や支払い方法については、お寺とよく話し合いましょう。

* お寺との関係が悪化しないように、誠意をもって対応することが大切です。

 

* **改葬先の選定:**

* 新しいお墓の場所、種類、費用などを慎重に検討しましょう。

* 将来の承継者の有無、お墓の管理方法、交通の便などを考慮することが重要です。

* 霊園や納骨堂によっては、宗派や加入条件が定められている場合がありますので、事前に確認しましょう。

 

* **石材店の選定:**

* 墓石の撤去・処分、新しい墓石の建立など、石材店に依頼する作業は多岐にわたります。

* 複数の業者から見積もりを取り、実績や評判などを比較検討しましょう。

* 信頼できる業者を選ぶことが、スムーズな改葬につながります。

 

* **行政手続きの確認:**

* 改葬の手続きは、市区町村によって異なる場合があります。

* 事前に役所の窓口で確認し、必要な書類や手続きを把握しておきましょう。

 

* **スケジュール:**

* 改葬には、数ヶ月単位の時間がかかることがあります。

* 親族への相談、改葬先の選定、業者との打ち合わせ、行政手続きなど、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

 

* **閉眼供養・開眼供養:**

* ご遺骨を取り出す前に行う閉眼供養、新しいお墓にご遺骨を納める際に行う開眼供養は、宗派によって作法が異なります。

* 菩提寺に相談し、適切な方法で供養を行いましょう。

お問い合わせCONTACT

お気軽にご相談ください

専門のアドバイザーがご相談を承ります。

お墓のこと、なかなか相談しにくいという方も、とりあえず話が聞いてみたいという方もどうぞご安心してお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ・ご相談 お問い合わせフォームへ

お急ぎの方、直接ご相談したい方は下記までご連絡ください

0120-743-387

受付時間:8:30-17:00 定休日:日曜日


とちぎ墓地管理社

〒320-0053
栃木県宇都宮市戸祭町2638-12

TEL
0120-743-387

プライバシーポリシー